神田祭とは、東京都千代田区の神田明神で行われる祭礼です。
2年に1度開催されており、京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に
日本の三大祭りの一つとされています。
神輿や山車などの豪華な大行列が、神田・日本橋エリアを練り歩きます。
また今年は、神田明神が現地に遷座されて400年の
節目の年でもあります。
弊社の東京オフィスとR.L WAFFLE CAFE秋葉原店は
神田須田町二丁目にあり、
神田駅東連合・神田須田町二丁目町会として、
参加させていただきました!
おそろいの半纏と手ぬぐいを持ってお店の前で。

「頑張るぞー!」半纏の背中には須田町二丁目の“須田二”の文字。

私たちは5/8,9,10の3日間参加させていただきました。
1日目の8日(金)は、
午前と午後の2回、大神輿町内巡行をおこないます。
今回は男性社員3人が担ぎ手として御神輿を担ぐことに!
みんな御神輿を担ぐのは初めての体験!少々緊張の面持ち。

御神輿を担ぐ前から会場には御囃子の笛や太鼓の音色が響き渡り、
地域のみなさんの熱気もどんどん上がっていきます♪

11:30 午前の大神輿出発です。笑顔で歩き出します。

活気のある「そいや、そいな」といった掛け声に合わせて、
つま先を立てて、腰でリズムを取りながら前進していきます。
重い御神輿にみんな最初は戸惑いながらも、
徐々にコツを掴んでいきます。
太陽が照らす中、神田須田町二丁目を約1時間半かけて練り歩きました。
17:30からの午後の大神輿巡行(宵宮)では、
御神輿にライトが照らされます。
実は元々この地区は江戸の中心だったとのこと。
粋でいなせな江戸っ子がお祭りを仕切ります☆

暗闇の中で光る御神輿がとても綺麗。

担ぎ終わった後、初めての御神輿担ぎで肩が真っ赤に…!
3人とも一生懸命頑張りました◎

2日目の9日(土)は、
メイン神事である神幸祭が行われます。
お昼には和泉橋に神田祭行列が通るところを見物。

大神輿巡行も1日目よりもさらに活気があふれています。


弊社社長も参加しました。

担ぎ手のみなさんも気合が入っています!
半纏姿もピシッとしてかっこいい☆

15:30頃には3つの町内(須田二・東松下・岩三町会)の
大神輿3基が集まります。
その場所はなんとR.Lのカフェの目の前なのです。
多くの人で賑わいました。


最終日の10日(日)は、
ついに神田祭の最大の見せ場、神輿宮入です。
大小200の神輿が練り歩き、盛り上がりも最高潮に!
連合ごとに集合して神田明神を目指していきます。
弊社社員が本日も担ぎます。
途中、御神輿の先頭になる場面も…!
勇ましくてカッコイイ☆

電車の架線下を通り抜けて…

観光地として有名な秋葉原電気街も進んでいきます。

17:00 ついに神田明神に到着しました!

最後は拍子木に合わせて、みんなで一本締め。
(最初に「イヨー」と掛け声をかけ3回・3回・3回・1回手を打ちます。3回の拍が3回で九になり、もう1回手を打つと九に点が打たれて「丸」になり、「丸く納まる」の意味になるとも言われているそうです。)
初めての神田祭。
活気のある掛け声が響き渡り、熱気と迫力に圧倒され、
本場の江戸の粋を肌で感じた3日間でした!!
次の開催は2年後の2017年の予定です。
ぜひ次回も参加できるように、
美味しいワッフルを食べて力をつけていきたいです♪
神田祭のように地域の人から長年愛される存在になれるように、
社員一同これからも頑張ってまいります!